お知らせ
最終更新日: 2011年4月12日
- A04班のPDとして元木伸治氏(KEK) が2011年4月1日より着任しました。
- 
A04班 勉強会 (第4回: 後編)
 「(TD)DFT:−実時間・実空間計算法を中心に−」(矢花一浩氏, 筑波大)
 筑波大学 計算科学研究センター 会議室B, 2011年 2月 3日(水) 10:00 - 12:00
 [資料]
 
- 
A04班 勉強会 (第4回)
 「(TD)DFT:−実時間・実空間計算法を中心に−」(矢花一浩氏, 筑波大)
 筑波大学 計算科学研究センター 会議室B, 2011年 1月26日(水) 13:00 - 15:00
 [資料]
 
- 
領域主催国際シンポジウム「From Quarks to Supernovae」 
(
English site)
 28 (Sun)-30 (Tue) Nov. 2010、熱川ハイツ
- 
A04班 勉強会 (第3回)
 「動的密度行列繰り込み群法(DDMRG法)を用いた物性スペクトル計算」(岩野薫氏, KEK)
 KEK 計算科学センター第一会議室, 2010年11月25日(木) 13:00-15:00
- 
A04班 勉強会 (第2回)
 「Krylov部分空間の性質とその線形方程式・固有値解法への応用」(櫻井鉄也氏, 筑波大)
 筑波大学 計算科学研究センター 会議室C, 10月8日(金) 13:00-15:00
- 
A04班 勉強会 (第1回 後編)
 「相対論的流体の数値計算法」(水田晃氏, KEK)
 KEK計算科学センター第一会議室、2010年8月9日(月) [ 資料 ]
- 
A04班 勉強会 (第1回 前編)
 「相対論的流体の数値計算法」(水田晃氏, KEK)
 KEK 4号館1階会議室 2010年7月29日(木)
- A04班のPDとして水田晃氏(KEK) が2010年4月1日より着任しました。
- 
JLDG/ILDG 利用講習会
 筑波大学計算科学研究センター ワークショップ室、2010年1月27日(水)
- 
Cell B.E. 講習会
 高エネルギー加速器研究機構(KEK), 2009年1月21日(木)-22日(金)
- A04班のPDとして浮田尚哉氏(筑波大) が2009年11月1日より着任しました。
- 
アクセラレータボードを使った高速化スクール
 高エネルギー加速器研究機構(KEK), 2009年12月7日-9日
- 
GPGPU 講習会・研究会
 筑波大学 計算科学研究センター ワークショップ室, 2009年6月23日・24日
- GPGPUクラスタ(Tesla S1070x4)が稼働を開始しました。 [6 Mar 2009]
- A04班のPDとして、野秋淳一氏(KEK) が2009年2月1日より着任しています。
- 
NVIDIA Tesla/CUDA講習会
 2009年2月24日(火)、KEK
- ウェブサイトの運用を開始しました。[11 Jan 2009]